正月太りを抑止する今からできること vol.2
外食が多くなるこの時期。食事も乱れがち…。
そんなあなたが意識して摂るべき栄養素、それが多く含まれる素材をお伝えします。
年末に向けて酷使される身体を労わって、新年を迎えましょう!
今回はアルコール摂取のダメージを軽減してくれるかれら!
1.ビタミンB群
アルコールの代謝をサポートし、エネルギーを生み出すために重要。
特にB1(チアミン)はアルコール代謝に必要で、疲労感を軽減してくれます。
多く含まれる食品:豚肉、玄米、ナッツ類。
2.ビタミンC
抗酸化作用、アルコールによる体内の酸化ストレスを軽減し、免疫力の維持にも貢献。
多く含まれる食品:柑橘類、パプリカ、ブロッコリー
3.アミノ酸(タウリン、グルタチオン)
タウリンは肝臓の働きをサポートし、疲労回復に大切。
グルタチオンは強力な抗酸化物質で、免疫力を高めたり、デトックス機能を高めてくれます。アンチエイジングにも効果的。
タウリン:イカ、タコなどの魚介類
グルタチオン:ブロッコリー、ニンニク、キャベツ、アボカド、ヨーグルト
4.マグネシウム
体内のミネラルバランスが崩れやすいアルコールに対し、筋肉や神経の安定をサポートしてくれます。
多く含まれる食品:ナッツ、緑黄色野菜
5.オルニチン
疲弊した肝臓の機能をサポートし、アンモニアの解毒を促進します。
多く含まれる食品:シジミ、エビ、豚肉
6.食物繊維
腸内環境が乱れやすい偏った食事。
腸内の善玉菌、便通をよくし、体内のデトックスに効果的。
多く含まれる食品:野菜、全粒穀物、豆類
7.アルコール摂取中の注意
●水分補給
飲酒、実は脱水傾向になるため、こまめに水を飲むこと。
二日酔いの軽減にも大切!
●空腹で飲まない
吸収が早まり身体に負担。
●脂質とたんぱく質を意識
肝臓の働きを助ける枝豆や豆腐などのたんぱく質を意識して摂り、揚げ物などの脂質の多いものは避けるように!
●飲み会翌日はビタミンやミネラル(例:ナッツ、魚類、緑黄色野菜、海藻、乳製品、大豆製品等)の補給を大切に。
飲酒は実は身体にストレスを与える行為。
飲酒により発生する「コルチゾール」は過食を招いたり、不眠の原因にもなってしまいます。
身体にも心にも楽しい適量を心掛け、素敵な年末を!
筆者プロフィール